カチカチ筆にご用心🖌️😫
朝晩涼しくなり、トンボが飛び交い、コスモス🌼が揺れ、稲穂🌾が頭を垂れ、正に秋真っ盛り🍁🍂🥥🍄🍠
気持ちいい季節ですね💖
神戸新聞習字紙上展9月発表分受賞者✨
「成虫」で『努力賞』5年 菅野 桃凪
「むし」で『努力賞』2年 古家 凛乃
おめでとうございます🙇♀️🎉✨😆✨🎊
凛乃ちゃんは筆を始めて4度目の出品で新聞に御名前載っちゃいました😳‼️
凄い、凄い⤴️⤴️👏👏👏👏👏
神戸新聞習字紙上展11月発表分📰
2年生の作品『くらし』
最初「ら」の点を半紙の中央に打ち、横が空白なのも手伝って、全体の文字バランスが逆三角形になっていました。右寄りに打つよう指導し、全体がまとまりました。
3年生の作品 『ニュース』
拗音(小さく書く文字)があると、とてもバランスが取りにくいですね。
真っ直ぐ引っ張ると言うのも簡単そうで、中々難しかったみたいです。長過ぎたり、短くなったり、傾斜したり。書いてる時、机に向かって真っ直ぐ座れてますか?
4年生の作品『取材』
力強く、とても良く書けています。
入筆が丁寧で集中して書いてるのが良くわかります😁
5年生の作品『広告』
全学年共通していることですが、普段より太く書くことを奨励しています。
特に作品展の場合、前に浮き出て来て『賞』を取りやすいからです。自己主張です😁
二文字の場合、それが顕著に表れます。
こうして、写真に撮ると良く分かると思います。
太く書けないのは、多分筆の洗い方が悪いのだと思います。きちんと墨を落とせてないので、それが蓄積され固まり筆の半分程がカチカチ状態です😱こうなると、いくら洗い方を説明しても子供では、中々復元出来ません。余りに酷いものは『入院』と称して私が持ち帰り洗っています。(笑)
バシャバシャと洗うだけでなく、何度も水をかえほぼ透明になる位、溜め濯ぎして下さい💧
そうすることで筆もより長持ちし、良い字も書けます。
0コメント