太く元気良くアピール🤲✨

大寒波🌨️により、普段降らない所でも雪❄が降り、雪慣れしてない私達は大変😱
大渋滞により、そこからそこまでに何時間も要したりと。
そんな中、子ども達は雪合戦に雪だるま☃️と大はしゃぎ❗元気が一番ですね~🤗

神戸新聞1月発表のコンクール1席の作品

どの作品も力強いですね。圧倒的な迫力を感じます。名前も作品に劣らず堂々と入ってます。受賞する為には普段から私が推奨している太く元気良く書く。並べて審査する時、作品のアピール度がグッと増します。
生徒達にも、この記事を回覧して勉強して貰いました。

神戸新聞習字紙上展 3月発表分

2年生の作品 『しつけ』

縦長の「し」と「け」、横長の「つ」
どうしても「つ」が上の方になり、下に余白が5センチ程になったりで全体のバランスを崩してました。
「つ」のカーブに膨らみをもたせることで、いい感じになりましたね。

3年生の作品 『子犬』🐶

上下の中心がずれましたね。「子」の横一ももう少し上ですね。

4年生の作品『小鳥』🐦

かなり、「鳥」が難しかったようです。
画数が多く、込み入った字なので、ここは筆先を使ってやや細めに等間隔に気を付けて。
お手本も同じ半紙で書いてるので、大きさなどよ〜〜く見て👀書いてね。
口で言うのは簡単ですが、書くと中々思う様に行かないね。

6年生の作品 『散歩』

最近、筆をきちんと洗ってない子が、多いようです。寒さと乾燥でカチカチ筆に。
故に細い文字になってしまってます。
ぬるま湯で何度も濯いで、根元の墨までしっかり落として下さい。そうすることで太字、細字自由に書け、強弱を付け抑揚のある文字が書けます。

姫路の雅書写教室

姫路市別所町にある雅書写教室です

0コメント

  • 1000 / 1000